
吉野ヶ里歴史公園の秋<撮影場所・撮影日>吉野ヶ里歴史公園・2018年9月17日
◎新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)対策に係る非常事態宣言等を受けて、写真撮影活動を休止していましたので、ブログに新しく掲載する写真の在庫が少なくなっています。
このため、今回は、2019年9月26日付けで掲載しました写真について、記事改訂の上、再掲しています。(記事)
① 国営吉野ヶ里歴史公園の園内に咲く彼岸花です。
② 「駅舎からの風景」シリーズの№9(2020年9月12日付け)及び№ 10(2020年9月13日付け)において、国営吉野ヶ里歴史公園の光景を掲上しました。
いつも閲覧していただいている方の中で、もし、機会がなくこの二つの記事をご覧いただいておられない方がいらしゃったら、よろしければ閲覧いただくととてもうれしいです(ブログ記事の下部左側の「次のページ」をクリックしてください。)。
吉野ヶ里歴史公園の素晴らしい光景を楽しんでいただけますよ。
③ 吉野ヶ里歴史公園では、四季を通じそれぞれの素晴らしい季節の光景を見ることができ、また、年間を通じ様々なイベントが開催されており楽しい一日を送ることができます。
園内は、広大な敷地(平成 29年7月15日現在、面積約104.0ha(国営公園約52.8ha 、県立公園約51.2ha))ですので、コロナ禍の中であっても、上手な自己管理を行うことによって三密は避けられるのではないでしょうか。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「吉野ヶ里遺跡(国営吉野ケ里歴史公園)」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/09/14(月) 00:00:00|
- 神埼市
-
-
欄干からの恵みの流水<撮影場所・撮影日>神埼市眼鏡橋・2015年4月29日
藤の花と恵みの流水<撮影場所・撮影日>神埼市眼鏡橋・2013年5月
(記事)
① 藤の花が咲いているという季節外れの風景にはなりますが、猛暑への清涼となればと思い、蔵出しで掲載しました。
② 撮影箇所は、神埼市から脊振町に向う途中に在ります眼鏡橋になります。
1枚目の写真は眼鏡橋の欄干からの放水の様子(逆光撮影なので、色合いが良くない未熟な写真でした。)、2枚目の写真は眼鏡橋のすぐ上流方向側に咲く藤の花になります。
神埼市観光協会のホームページによりますと、この橋は、明治24年(1891年)に作られた高さ14m、長さ20m、幅6mの石造りの橋で、橋脚は城原(じょうばる)川の両岸の岩盤に固定され、耐久性と急流の負荷を少なくするために、アーチ構造でできていると紹介されています。
③ 橋の欄干から噴き出る「恵みの流水」は、みどり豊かで自然の豊富な「せふり」から、ここを訪れる人たちへの贈り物と案内されています。
なお、眼鏡橋は、神埼市の重要文化財に指定されています。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「神埼市 眼鏡橋」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/08/23(日) 00:00:00|
- 神埼市
-
-
次郎物語:下村湖人生家(神埼市)<撮影場所・撮影日>下村湖人生家(神埼市千代田町)・2019年8月7日
◎新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)対策に係る非常事態宣言等を受けて、写真撮影活動を休止していましたので、ブログに新しく掲載する写真の在庫が少なくなっています。
このため、今回は、2019年9月16日付けで掲載しました写真について、記事改訂の上、再掲しています。(記事)
① この写真は、「次郎物語」の作者の下村湖人の生家です(写真右手下に案内の石碑)。神埼市観光協会のホームページによりますと、この家で10年ほど幼少期を過ごしたとあります。
現在、この生家には、下村湖人の遺作、遺品等が展示されており、係の方から丁寧な説明をしていただけます。
② 「次郎物語」は、これまで複数回、映画化され、直近では1987年に加藤剛、高橋惠子などが出演しており、この生家でもロケが行われています。(参考)
「青木中津大橋」<撮影場所・撮影日>神埼市・2015年6月30日
③ この写真は、下村湖人に縁があります。
湖人が少年時代、生家近くにあってよく遊んだ筑後川であり、また、この青木中津大橋のたもとには湖人が詠んだ「千歳川(現在の筑後川) 芦も静に潮みちて うつれる月のかげまどかなり」という歌碑が建てられています。
なお、この写真は、所属する写真クラブの2016年の写真展に出品した作品であり、そのテーマは「筑後川に架かる橋」でした。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「下村湖人」、「小説 次郎物語」、「下村湖人生家」、「浴恩館公園」、「小金井市文化財センター」、「青木中津大橋」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/08/02(日) 00:00:00|
- 神埼市
-
-