
春をフィルムで撮影(最終回)<撮影場所・撮影日>小城市牛尾梅林・2012年
◎昨年春に続き、二度目の新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき緊急事態措置が発出されたことを受けて、ブログに新しく掲載する写真がありません。
このため、過去、撮影しました写真を、記事を改訂の上、再掲しています。(記事)
① 「春をフィルムで撮影」の最終回になります。2012年の撮影です。
フィルムは、コダックのエクター100を使用しており、スキャナーでデジタル化しています。
② 撮影箇所は、小城市の牛尾梅林です。
牛尾梅林は、(一社)小城市観光協会のホームページによりますと、小高い丘の斜面約22ヘクタールに約5千本の梅があると紹介されています。
③ 実は、1枚目の写真は、所属する写真クラブの2012年(平成24年)9月の写真展において、私が初めて出品した写真です。
今から思うと下手なので恥ずかしいですが、その後、撮影した場所を通るたびにこれを撮影したときのことを必ず思い出していました。
今となっては、新型コロナウィルスことなどを心配せずにのびのびと思う存分に撮影できていた幸せな時間が貴重だったことに感謝しています。 ★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「小城市 牛尾梅林」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2021/03/15(月) 00:00:00|
- 小城市
-
-

江里山棚田の彼岸花<撮影場所・撮影日>小城市江里山・2019年9月24日
(記事)
① 2枚の写真共に撮影場所は、小城市に在ります江里山棚田であり、撮影は昨年(2019年)秋になります。
同棚田は、日本の棚田百選(平成11年農林水産省認定)に選定されていることから、カメラマンにとって絶好の撮影ポイントになっています。
② 毎年、開催されています「江里山ひがん花まつり」は新型コロナウィルスの影響により、今年(2020年)は中止とアナウンスされていますので、ご注意ください。
③ なお、今年の彼岸花の開花状況につきましては、私が所属しています写真クラブの写友及び小城市のホームページの情報によりますと、ここ一両日(2020年9月18~19日)現在、四五六分咲のようです。
おって、小城市のホームページによりますと、「個別で江里山にお越しの方は現地の指示に従ってください。」とのお知らせがあります。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「小城市 江里山棚田」、「農林水産省 棚田百選」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/09/21(月) 00:00:00|
- 小城市
-
-
江里山の彼岸花①<撮影場所・撮影日>小城市江里山棚田・2017年9月21日
江里山の彼岸②<撮影場所・撮影日>小城市江里山棚田・2019年9月24日・・・2019年9月25日付け再掲
江里山の彼岸花③<撮影場所・撮影日>小城市江里山棚田・2019年9月24日・・・2019年9月25日付け再掲
(記事)
① 先の台風9号の影響で被災された方々にお見舞い申しあげます。
また、これに引き続き、観測史上最大級の台風が九州に接近しています。九州では、これまでは10月に来襲する台風が強力でしたが、最近は過去の例には関係がないようです。「地球気候変動」の影響でしょうか。
② 9月に入り、朝晩は過ごしやすくなりました。
ここ数日、 皆さんのブログを拝見していますと、彼岸花のお便り(ブログにアップ)が見かけられるようになりました。
③ 佐賀での彼岸花の撮影スポットは、各所ありますが、私の一押しは小城市の江里山棚田になり、毎年撮影に出かけます。
過去の蔵出しなどをアップしました。
3枚目の写真は、同棚田が、日本の棚田百選(平成11年農林水産省認定)に選定されている撮影ポイントであることからか、中国地方の県ナンバーの貸し切りバスで来訪された写真愛好家の方が熱心にシャッターを切っておられた様子になります。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「小城市 江里山棚田」、「農林水産省 棚田百選」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/09/05(土) 00:00:00|
- 小城市
-
-