
大興善寺の紅葉<撮影場所・撮影日>基山町大興善寺・2019年11月25日
(記事)
① 3日連続になります春はつつじ、秋は紅葉で有名な大興善寺です。
九州・西日本各地から観光バスでのご参拝(ご訪問)、また、アジア各国のお客様も多くみられます。
② 大興善寺のホームページによりますと、同寺は、「奈良時代養老元年。高僧「行基菩薩」がこの地で草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻み安置なされたことが寺の由来として伝承されております。」と紹介されています。
③ なお、大興善寺では、1999年(平成11年)から毎年「大興善寺の四季」をテーマにフォトコンテストが開催されており、今年も2019年12月30日までの期限で応募が受け付けられています。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「大興善寺 公式ホームページ」等
- 2019/11/30(土) 12:00:00|
- 基山町
-
-