作品 「ロマンシング佐賀Ⅱ号」<撮影場所・撮影日時>
唐津市JR厳木駅・2015年4月11日7時頃
<撮影データ>
Nikon D810・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ
絞り優先AE・f8・SS1/125・ISO200・HUSKY三段 KIRK Model
◎新型コロナウィルスの感染対策に従いまして不要不急の外出を控え、写真撮影活動を休止しています。
このため、ブログ「佐賀風土記」では、過去に掲示した写真に記事を改訂した上で再掲しています。今回は、2019年4月2日付けの再掲になります。<この写真 私の心・技・体>
① この写真の撮影場所は、JR厳木(きゅうらぎ)駅です。
写真は美しく撮れていますが、反省点は欲張りなところと思っています。桜・列車・蒸気機関車運行当時の給水塔・駅舎・背景の木々と要素が多すぎと思いました。
写真は、引き算というセオリーに反しているようですね。
② このことからこの作品は、所属している写真クラブの写真展には出品させてもらいましたが、公募展に応募しても入選は厳しいと思い応募は断念しました。
③ 写真中央の桜は、ヒマラヤ桜(平成14年に町制50周年を記念し植樹。)というもので、ヒマラヤ原産といわれ、ソメイヨシノよりも遅れて咲きます。
また、写真右側の工作物は、かつて蒸気機関車に給水していた塔になります。町のシンボルの一つになっています。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「JR厳木(きゅうらぎ)駅」、「ヒマラヤ桜」等
- 2020/04/10(金) 00:00:00|
- ※「作品」
-
-