作品「老桜落日之景」<撮影場所・撮影日時>
神埼市宝珠寺・2016年3月26日18時頃
<撮影データ>
Nikon D810・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ
絞り優先AE・f8・SS1/80・ISO64・HUSKY三段 KIRK Model
◎新型コロナウィルスの感染対策に従いまして不要不急の外出を控え、写真撮影活動を休止しています。
このため、ブログ「佐賀風土記」では、過去に掲示した写真に記事を改訂した上で再掲しています。今回は、2019年4月2日(その2)付けの再掲になります。<この写真 私の心・技・体>
① この写真は、ある公募展に応募しましたが、落選しました。応募する際、厳しいとは予想していましたものの、桜の夜景はよく見かけるけれども、夕焼を背景とした桜の写真は見かけないのでもしやいけるのではという勝手な狙いでしたが、やはり厳しかったです。
② 応募する際、厳しいと予想した理由は、RAW現像の際、桜が逆光になるので暗部を起こしましたが、そのため桜の周囲が白っぽくなっています。何事もやり過ぎはいけないですね。加工するといっても、自然さを失うことはNGですね。
③ こちらは、佐賀の有名スポットであり、カメラマンがたくさん来ておられ、皆さんは桜のライトアップが狙いでした。
この撮影年(2016年)にお会いしたカメラマンの方(60歳代)は、鹿児島から青森まで桜の開花を追って、車中泊を続けるとお話されていました。そのパワーに驚きました。
なお、残念ですが、こちらの桜は、所属する写真クラブの会員の方が本年(2020年)撮影された写真でも確認できるように、年々、私同様、老いて花数が少なくなってしまっているようです。 ★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「宝珠寺のヒメシダレザクラ」等
- 2020/04/11(土) 00:00:00|
- ※「作品」
-
-