作品 「閉校跡に咲く桜」<撮影場所・撮影日時>
脊振町久保山分校跡(現:脊振山麓習遊館)・2014年4月13日12時頃
<撮影データ>
Nikon D800E・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ
絞り優先AE・f8・SS6.6・ISO100・HUSKY三段 KIRK Model
◎新型コロナウィルスの感染対策に従いまして不要不急の外出を控え、写真撮影活動を休止しています。
このため、ブログ「佐賀風土記」では、過去に掲示した写真に記事を改訂した上で再掲しています。今回は、2019年4月4日付けなどの再掲になります。<この写真 私の心・技・体>
① 写真の桜は、平成15年3月末で閉校となった神埼市に在る脊振村脊振小学校久保山分校跡の校庭に咲く山桜です。このようなことから、ノスタルジックを表現したく、モノクロで撮影しました。
モノクロにすると、屋根瓦に存在感が出るので、瓦が大好きな被写体になります。
反面、雨上がり後、風が吹いていましたので、桜の花のブレを表現したく長秒露光撮影しましたが、あまり効果は出ていないようですね。
② こちらの場所は、北部九州のカメラマンのメッカになって、毎年、大賑わいです。このこともあって、意識して人手の少ない雨の日に出向きました。
今年の桜の咲き具合はどうでしょうか、とても気になります。
③ 参考までにカラーでの写真も掲載してみました。みなさんのお好みはどちらでしょうか。
残念ながら、モノクロ及びカラー共に、ブログにアップする際、原因は不明ですが、酷く画像が劣化するので、数回やり直しましたが無理でした(元画像は、当時のニコンの大三元レンズを使用していますので、明瞭に出来上がっています。)。
★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「脊振久保山分校」、「脊振山麓習遊館」等
- 2020/04/13(月) 00:00:00|
- ※「作品」
-
-