JR鳥栖駅<撮影場所・撮影日>JR鳥栖駅・2020年8月25日
JR鳥栖駅構内を臨む<撮影場所・撮影日>JR鳥栖駅・2020年8月25日
駅前不動産スタジアム正面<撮影場所・撮影日>駅前不動産スタジアム・2020年8月25日
(記事)
① 佐賀県内の「駅舎からの風景」シリーズの第5回目であり、今回はJR鳥栖駅で1枚目の写真が駅舎になります。
<ウィキペディアに基づく、JR鳥栖駅のデータ>
・駅番号等:鹿児島本線(JB15)及び長崎本線(JH01)
・開業年:1889年
・1日当たりの乗車人員:7,162人/日(2018年 降車客を含まない)
② 同駅は、上記①でご紹介しましたとおり、鹿児島本線から長崎本線に分岐する起点の駅です。つまり、九州を縦横につなぐ十字路(九州の交通の結節点的役割)です。
③ 2枚目の写真が、駅の東西を横断する自由通路「虹の橋」の橋上から西に向かって撮影した光景になります。
写真左下には、国鉄230形蒸気機関車268号機(ウィキペディアに基づく。)が保存されている様子、そして、左奥にはサッカーJ1リーグに加盟していますサガン鳥栖のホームスタジアム「駅前不動産スタジアム」が臨め、3枚目の写真が同スタジアム正面です。
サガン鳥栖チームは、監督、選手などに新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)の感染者が出てしまいましたが、皆さんすっかり回復し、過日(2020年9月5日)、今季ホーム初勝利を得ました。
なお、サガンとは、「佐賀の」という「佐賀んもん」(佐賀の人)に通じる佐賀弁になります。今後とも、応援よろしくお願いします。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「JR鳥栖駅」、「国鉄230形蒸気機関」、「サガン鳥栖」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/09/08(火) 00:00:00|
- 駅舎からの風景
-
-