JR中原駅<撮影場所・撮影日>JR中原駅・2020年8月25日
ザリガニ橋<撮影場所・撮影日>みやき町ザリガニ橋・2016年2月21日
山田ひまわり園<撮影場所・撮影日>みやき町山田ひまわり園・2019年11月5日
(記事)
① 三密を避けながら撮影活動を行っています佐賀県内の「駅舎からの風景」シリーズの第8回目は、JR中原(なかばる)駅になります(1枚目の写真)。
<ウィキペディアに基づく、JR中原駅のデータ>
・駅番号等:長崎本線(JH04)
・開業年:1891年
・1日当たりの乗車人員:1,058 人/日(2018年 降車客を含まない)
② JR中原駅は、みやき町に所在しますが、今回は同町内に在る「ザリガニ橋」(2枚目の写真)及び「山田ひまわり園」(3枚目の写真)を採りあげます。
③ 「ザリガニ橋」は、みやき町観光協会のホームページによりますと、同町南部の三根クリーク公園内に在りますが、その南部は筑後川とその支流が網の目のように走っているクリーク(水路)地帯と呼ばれています。
この橋は、クリークにザリガニが生息していることを模して設置されたものと思われ、真赤なユニークな形をした光景に水がもたらす自然の豊かさを感じます。なお、人道専用になります。
「山田ひまわり園」は、みやき町観光協会のホームページによりますと、同町山間地の山田地区において、25年前から地域活性化を目的に、棚田休耕田(6千㎡)を利用してのひまわり栽培が行われ、毎年11月にお祭りが開催されています。
昨年のお祭りでは、この事業に取り組んでおられる地域の方が、「最近では、観光バスでのコースにも採り入れられ、多くの方に来てもらえてその案内に追われ、うれしい悲鳴を上げるほどになりました。今年も観光バスの予約が多数入っており、本当にうれしく思い、感謝しています。」とお話しされていました。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「JR中原駅」、「みやき町 三根クリーク公園ザリガニ橋」、「クリーク」、「みやき町 山田ひまわり園」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。このシリーズ、目立たない企画であるところ、閲覧していただいている皆様方から多数の応援をいただいており、感謝しています。ありがとうございます。これからも引き続き三密を避けながら、佐賀県内の駅舎の撮影に頑張ります。
- 2020/09/11(金) 00:00:00|
- 駅舎からの風景
-
-