JR久保田駅<撮影場所・撮影日>JR久保田駅・2020年9月9日
製紙工場の夜景<撮影場所・撮影日>JR久保田駅近くの製紙工場・2015年5月21日
超望遠レンズでバルーンを<撮影場所・撮影日>佐賀市・2019年11月4日
(記事)
① 三密を避けながら撮影活動を行っています佐賀県内の「駅舎からの風景」シリーズの第14回目は、JR久保田駅になります。
<ウィキペディアに基づく、JR久保田駅のデータ>
・駅番号等:長崎本線の所属線・唐津線の起点
・開業年:1896年
・1日当たりの乗車人員:634人/日(2018年 降車客を含まない)
② JR久保田駅は、長崎本線の所属線であるとともに、唐津線(JR久保田駅~西唐津)の起点駅です。
③ JR久保田駅の直ぐ西に製紙工場が在り、同工場の煙突から排出される白色の煙が小規模ながら撮影スポットになっています。
私も一度、2枚目の写真のとおり、夜景の撮影を行ったことがあります。この写真の直ぐ左手側にJR久保田駅があって、下部の光跡はJR唐津線を走る列車のものです。
特に、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催中、この白煙を撮り入れる撮影が人気になっており、同フォトコンや佐賀県内の公募展ではここ最近、このカットが上位入賞などに輝いています。
実は、私も昨年(2019年)この光景を撮り入れようと企図し、3枚目の写真のとおり、ある箇所から望遠レンズで構えていました。しかしながら、この日は「天気晴朗なれども風強し」のため、バルーンのフライトがキャンセルになってしまいあえなく没になってしまいました。
なお、この写真の下部中央に長崎行特急「かもめ」(鹿児島本線で使用されていた特急「つばめ」の車体の転用。)が写っています。
<大事なお知らせ>
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ大会組織委員会は、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響を受け、 「2020佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」を中止すると発表しています。
但し、報道では、代替のイベントを検討した結果、無観客でのラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)などを実施するとのことです。日時や会場は非公開とのことですが、インターネットを使ったライブ配信の予定とのことです。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「JR久保田駅」、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/09/23(水) 00:00:00|
- 駅舎からの風景
-
-