JR唐津駅<撮影場所・撮影日>JR唐津駅・2020年11月11日

旧唐津銀行(辰野金吾記念館)<撮影場所・撮影日>旧唐津銀行(辰野金吾記念館)・2020年11月11日
唐津市近代図書館<撮影場所・撮影日>唐津近代図書館・2020年11月11日
(記事)
① 三密を避けながら撮影活動を行っています佐賀県内の「駅舎からの風景」シリーズの第44回目:JR唐津駅になります(1枚目の写真)。
<ウィキペディアに基づく、JR唐津駅のデータ>
・駅番号等:JR筑肥線 JK20・JR唐津線所属
・開業年:1898年
・1日当たりの乗車人員:2,309人/日(2018年 降車客を含まない)
② 2枚目の写真は、明治45年に竣工された旧唐津銀行の建物であって、現在、辰野金吾記念館として利用されています。
唐津市のホームページによりますと、この建物は、「辰野金吾の監督のもと、辰野金吾の弟子にあたる清水組の田中実が設計を担当し、装飾については京都高島屋が受け持っています。」と紹介されています。
辰野金吾は、当地、唐津市出身で、明治の三大建築物といわれる建物のうち、日本銀行本店及び東京駅(丸の内駅舎)を設計しています。
3枚目の写真が、旧唐津銀行(辰野金吾記念館)の敷地に設置されています辰野金吾の像になります。
③ 4枚目の写真は、1992年に、JR唐津駅前に建てられています唐津市近代図書館になり、前述の辰野金吾の設計に倣っているとのことです。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「JR唐津駅」、「旧唐津銀行(辰野金吾記念館)」、「辰野金吾」、「唐津近代図書館」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/11/18(水) 00:00:00|
- 駅舎からの風景
-
-