JR桃川駅<撮影場所・撮影日>JR桃川駅・2020年11月16日
JR金石原駅<撮影場所・撮影日>JR金石原駅・2020年11月16日
JR金石原駅<撮影場所・撮影日>JR金石原駅・2020年10月26日
(記事)
① 三密を避けながら撮影活動を行っています佐賀県内の「駅舎からの風景」シリーズの第49回目:JR桃川(もものかわ)駅&金石原(かないしはら)駅になります。
<ウィキペディアに基づく、JR桃川駅のデータ>
・駅番号等:JR筑肥線
・開業年:1935年
・1日当たりの乗車人員:49人/日(2016年 降車客を含まない)
<ウィキペディアに基づく、JR金石原駅のデータ>
・駅番号等:JR筑肥線
・開業年:1935年
・1日当たりの乗車人員:11人/日(2016年 降車客を含まない)
② 1枚目の写真がJR桃川駅、また、2枚目の写真がJR金石原駅になります。
この両駅周辺では、梨の生産が盛んです。JA伊万里のホームページによりますと、「西日本最大の梨産地でもあるJA伊万里の「伊万里梨」は豊かな果汁と歯ごたえが特徴です。(中略)品種は6月下旬から「幸水」のハウスから始まり夏季の「豊水」、その後「新高」とハウスから露地まで品種をリレーしながら10月まで出荷を行っています。」と紹介されています。
③ 3枚目の写真は、JR金石原駅を発車した伊万里行の列車で、左手が伊万里方面になります.
実は、私が駅舎を撮影するために駅舎に到着したら、まずどのようなアングルで撮影しようかと思い巡らせ、そして、決めたらシャッターを切ります。
その後、スマホを取り出し、その駅の列車の発着時刻を確認して、概ね20分程度以内に列車がその駅に到着する場合は、その時刻まで待機することとしています。
JR筑肥線の西の区間(山本~伊万里)は、列車の運行本数がとても少なく、今回の両駅を例にとりますと、1日当たり、上下、合わせて18本の運行となっています。
1及び3枚目の写真は、当該駅でのその日の数少ない光景になります。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「JR桃川駅」、「JR金石原駅」、「伊万里 梨」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/11/27(金) 00:00:00|
- 駅舎からの風景
-
-