平之神社の黄金の絨毯<撮影場所・撮影日>唐津市厳木町平之神社・2018年11月13日
後鳥羽神社の黄金の絨毯<撮影場所・撮影日時>神埼市脊振町後鳥羽神社・2015年11月21日
◎今年の紅葉の撮影は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)対策を確保するため、三密を避けながら行うと予定していました。しかし、人気スポットは予想を超える人出で、中には、駐車場の空き待ちという情報もあって断念しました。
このため、紅葉の撮影は自宅近隣の三密を避けられる場所に限定しましたので、人気スポットは、再掲で回顧することとしましたのでご了承ください。 今回は、2019年7月9及び25日付けで掲載した写真について、記事改訂の上、再掲しています。
(記事)
① 1枚目の写真は、唐津市厳木町に在ります平之神社の黄金の絨毯であり、県内のカメラマンの間では人気スポットです。
写真の可愛いワンちゃんは、私が撮影していたときにおいでになった飼い主の方にお断りして撮影させていただきました。ワンちゃんは、黄金の絨毯を喜んで走り回っていました。
② 2枚目の写真は、神埼市脊振町に在ります後鳥羽神社の黄金の絨毯ですが、県内のカメラマンの多くには知られていないような感じがします。私が、出向いた際には福岡県ナンバーの自動車が駐車していました。
神埼市観光協会のホームページによりますと、後鳥羽神社は、承久の乱(1221年)で敗れ、隠岐島(島根県)に流された後鳥羽上皇がひそかに島を抜け出し、この地区に身を寄せたという伝説があると紹介されています。
③ やはり紅葉の撮影は、逆光又は斜光での撮影が好条件ですね。
1枚目の写真はこの条件に恵まれましたが、2枚目の写真の箇所は、地形上、なかなか陽が射してくるような条件には恵まれませんでした。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「唐津市 平之神社」、「神埼市 後鳥羽神社」、「後鳥羽上皇」、「承久の変」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/11/29(日) 00:00:00|
- 唐津市
-
-