懐かしい干柿棚の風景<撮影場所・撮影日>佐賀市大和町・2013年12月14日
最近の干柿棚<撮影場所・撮影日>佐賀市大和町・2019年12月12日
◎新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)への感染防止を確保するため、三密を避けながら写真撮影活動を行っており、ブログに新しく掲載する写真の在庫数が限られています。 このため、2019年12月19日付けで掲載しました写真について、記事改訂の上、再掲しています。
(記事)
① 佐賀市大和町の名尾(なお)地区では、高品質の干柿が生産されています。
② 1枚目の写真は、昔ながらに木の棒を組み、屋根を稲藁で作った干柿棚になります。この光景を夕方の斜光で撮影しました。冬の光に干柿がより一層に染まり、とても美味しそうです。
撮影当時(2013年)、地区の方が村おこしの一環として作られていましたが、昨年(2019年)出向いた際、この光景が見られないので、近くにおられた方におたずねしたところ、2~3年前から止められたとのことでした。後継者不足などが理由でしょうか。また、ひとつ日本の原風景が無くなり寂しいです。
③ 2枚目の写真は、個人の方の干柿の干し棚です。昨年(2019年)、私がこの場所に着いたときに所有者の方が干し具合などの点検、管理においでになったので、撮影の許可をいただきました。
この季節には、名尾地区のあちこちでこのような光景が見られます。(参考)
初めてフルサイズカメラを買い、名尾地区にある柿の木を早朝に撮影しました思い出の写真になります。

<撮影場所・撮影日>佐賀市大和町名尾・2012年12月16日
★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「佐賀市大和町名尾 干柿」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/12/09(水) 00:00:00|
- 佐賀市
-
-