
ひょうたん島公園のひまわり<撮影場所・撮影日>佐賀市ひょうたん島公園・2020 年8 月3日
今年(2020年)もあと数日となってしまいました。この1年を通して新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍におかれ、この影響で写真撮影活動が制約されてしまいました。
今年撮影した写真を基に、2020年を回顧します(3回目)。(記事)
① 1及び2枚目の写真のいずれも私の散歩コースのうちの一つ、ひょうたん島公園に咲くひまわりになります(2020年8月4及び6日付けの再掲)。
この公園のひまわりは、地域の方々のご尽力によって同公園及びその周辺に25万本以上のひまわりが植えられているものです。人出が少ない夕方に散歩に出かけ、撮影しました。
② 1枚目の写真は、モノクロになりますが、私が閲覧させていただいて写真の勉強をさせてもらっている方のブログに「モノクロで撮影する場合は、意味(目的)を持たせないとだめだよ。」との趣旨の記事がありました。
このモノクロ写真は、自分自身では意味(目的)を持たせているつもりですが、それが皆様方に伝えることができるかどうかは自信がありません。残念ながら、過去、モノクロ写真をブログにアップしたときの評価は低いようです。
③ 新型コロナウイルス細胞の構造は、なんだかひまわりの花に似ていますね。
新型コロナウイルスは、エンベロープ(脂質膜)ウイルスだそうで、必要な濃度でのアルコール消毒に加え、石鹸などで手洗いすることによって感染力を失うことが知られていますね。
食事後のお皿などに付着した脂分は、お湯で洗浄した方が良く落ちるので、手洗いの際にも冬場は冷たい水ではなくなるべくお湯を使うことにしています。
なお、昔ながらの「自然原料の無添加石けん」の方が、合成界面活性剤よりもはるかにウイルス除去効果があるとネットで紹介されていました。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「佐賀市 ひょうたん島公園」、「エンベロープウイルス」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2020/12/28(月) 00:00:00|
- 佐賀市
-
-