(記事) ① 三密を避けながら撮影活動を行っています佐賀県内の「駅舎からの風景」シリーズの第64回目のJR上有田駅(その3)になります。
② 1及び2枚目の写真は、陶山(すえやま)神社になります。 陶山神社は、有田観光協会のホームページによりますと、「応仁天皇を主神とし、敷地の中には、陶祖 李参平碑もあるやきものの神様です。建立は1658年頃といわれています。神社には他では見ることができない、すべて磁器製の大鳥居や狛犬、大水瓶、玉垣など、やきものの町ならではの風情に触れることができます。」と紹介されています。
③ 陶山神社は上記②のとおり、通常、神社では見られないような磁器製の鳥居などがありますが、境内の中をJR佐世保線が通っているという珍しいことでも知られています。