
うれしのあったかまつり 絵手紙灯篭<撮影場所・撮影日>嬉野温泉街・2020年2月3日
◎昨年春に続き、二度目の新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき緊急事態措置が発出されたことを受けて、ブログに新しく掲載する写真がありません。
このため、昨年(2020年)開催されました「うれしのあったかまつり」で撮影しました写真を、記事を改訂の上、再掲しています。(記事)
① 1及び2枚目の写真は、いずれも昨年(2020年)の温泉公園における絵手紙灯篭の様子です。
<注意>
嬉野市のホームページにおいて、「2021 うれしのあったかまつり」は、2021年1月30日(土)から2月14日(日)まで市内各所にランタンや灯籠のあたたかな灯が灯ることが案内されています。しかし、同市体育館での「宵の美術館 なまずの寝床」は新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、今年は開催されないことが案内されていますのでご注意ください。
嬉野市HP:https://www.city.ureshino.lg.jp/kanko/event/_19858.html
② 下記の写真は、豊玉姫神社の御祭神・美しい肌の女神である豊玉姫様の遣いの「なまず様」(手水舎(てみずや・ちょうずや))になります。
豊玉姫神社「なまず様」(手水舎)<撮影場所・撮影日>豊玉姫神社・2020年2月3日
③ 嬉野の地に伝わる「白なまず」の伝説は、関係のパンフレット等によりますと、「嬉野の地で古くから竜宮城の乙姫・豊玉姫を祀る豊玉姫神社。白なまずはその遣いとして嬉野川を支配し、郷の守護神である。」などと紹介されています。★撮影場所等の情報について、具体的にお知りになりたい方は、メールフォームからお問い合わせいただくか、又は、お手数をおかけしますが、次の事項で検索してください。
「2021 うれしのあったかまつり」、「嬉野市 豊玉姫神社」等
※コメント欄は、閉鎖させていただいています。お問い合わせ等につきましては、「メールフォーム欄」をご利用ください。
- 2021/02/07(日) 00:00:00|
- 嬉野市
-
-