(参考) ① 祐徳稲荷神社のホームページによりますと、同神社は、「日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、参拝者は年間300万人に達している。」とされ、これは九州では太宰府天満宮に次ぐものといわれています。 ② 祐徳稲荷神社は、タイ国からの観光客が多いことで知られています。その理由についてマスコミ等の報道によりますと、同神社がタイで2014年に公開されて大人気となった映画「Timeline~思い出の手紙~」のロケ地となったことよる影響などということです。 なんでも、同神社にはタイからおいでになった観光客のために、タイ語で書かれたおみくじもあるそうです。 ③ そのほか、私も視聴しましたが、2年前、タイの人気俳優が出演し、佐賀を舞台にしたNHKドラマ「ガタの国から」(ガタとは、有明海の干潟のこと。)が放映され、これは、その後、世界160か国で放送されたそうです。このようなインパクトがタイの方々に発信され、佐賀、それも祐徳神社に行ってみたいという動機になっていると聞き及んでいます。