<撮影場所・撮影日時> 佐賀市富士町・2016年6月10日5時半頃 <撮影データ> Nikon D810・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 絞り優先AE・f8・SS 1/30・ISO64・ハーフNDフィルター(ハードタイプ)・HUSKY三段 KIRK Model
(参考) ① 今日現在(令和元年6月23日)、佐賀県の梅雨入りはまだです。このため、山間部の一部ではとうとう田植えができなかったところがあると報道されています。 今日の午後、佐賀市北部に在る水田を自転車で2時間ほどかけて見て廻りました。日曜日だったので子供のお手伝いなど家族総出で田植え(もちろん、機械植えですが。)が行われているところがありました。しかし、お天気はピーカンです。この時期、農家は雨が欲しいです。 ② このような年は、予報を超え、一度にまとめて降る集中豪雨となり、大きな被害が発生することがありますが、そうならないよう祈ります。 ③ (追記)今朝(令和元年6月23日)の佐賀新聞において、九州北部地方は1951年の統計開始以降、最も遅い梅雨入りの記録を更新したと報道されています。なお、福岡管区気象台は、梅雨入りは月末近くにずれ込むと予報しています。
<この写真 私の心・技・体> ① この写真は、あまり評価できないものになってしまいました。原因は、ハーフNDフィルターを使うべきではなかったです。ハーフNDフィルターの効果が出たところとそうでないところが一目で分かれています。 一言でいえば、「ハーフNDフィルターを使いました。」といった不自然な感じになってしまいました。 RAW現像の際、多少ごまかしを施しましたが、自然にはなりませんでした。 ② 左右の山の形が、Vの字になっているので、そもそも ハーフNDフィルターを使用すべきではなかったものであり、ソフトタイプのハーフNDフィルターの使用であっても(今回、使用したものはハードタイプのハーフNDフィルター。)同様だったでしょう。 自然が第一であって、こういう付属品(アクセサリー)の使用は注意が必要と思いました。